最近は若い人たちも不動産投資ブームで、完全にカモられているように思えますが、家は買った方がいいか、借りた方がいいか、というのは議論するまでもなく借りた方が良いのです。

なぜかと言えば、家を買ってしまうと、たとえその家に誰も住まなかったとしても固定資産税・都市計画税の支払い義務が起きてしまうからです。テレビCMでは100年大丈夫、みたいなことを言っていたりしますが、100年メンテナンスフリーで持つ物なんか人工物では存在しません。

住宅でいうと、屋根材にせよ壁材にせよ、住宅をかこっている防水のための建材の継ぎ目のところにシーリング材という接着剤が使われているのですが、これの寿命がだいたい10年と言われています。15年前から10年と言われていていまだにそう言っているので、10年とか、長くても15年でダメになります。

マンションの場合は15年ごとに外装を全部点検してシーリングのやり直しとか、外装材の修繕をしますが、エレベーターや立体駐車場などは30年持たないと言う話もあり、少なくとも30年で交換となります。

そんなもん、角部屋や屋上の人が負担すればいいだろ、とはならないで、マンション全員が「修繕積立金」という形で月々積み立てる必要があります。一階の人はエレベーター全く使わないのに、このエレベーターの点検、修理そして交換が費用が莫大と言われています。

管理費と修繕積立金はマンションが空室でも毎月発生して必ず払わないといけないお金です。修繕積立金の妥当な金額は3万円と言われ、しかし最初から3万円と言ってしまうと「借家の家賃代でマンション住めますよ」といううたい文句に傷がつくので、新築当初は、読めないような小さな字で、積立金5000円、管理費5000円くらいに書いておきますが、それはふつうはウソです。

やがてその積立金では補修ができなくなる、ということで、実際にボロボロになっているマンションもありますし、あとから急に積立金を6万円とかにするようなところもあります。当然投資用マンションとかで、家賃が5万円も上がったら住む人はいなくなります。

室内の補修も大家の責任です。東京や神奈川の一部では一定年住むと、壁紙の貼り替えや畳の新調、フローリングのワックスなど、すべてが大家負担になります。数年以内ですと、3対7のような割合になります。壁紙を汚さずに使うと大家から大変感謝されます。

今の法律では貸し主より借りる側が強いのです。そのため、仮に家賃が払えない状態が何ヶ月も続いたとしても、法律上は、家財道具もろとも道に放り出されるということはあり得ないのです。留守中に、家に侵入されて鍵を取り替えられるというようなこともできません。貸し主はただただ家賃を納めてくれることを祈るしかありません。

廊下や扉に「金返せ」という張り紙もできませんし、執拗に取り立て行為をすることもできません。それらをすると貸し主の側が法律で裁かれることになってしまうのです。貸し主ができることは、数ヶ月の家賃滞納の実績を元に裁判所に訴え出て、立ち退き命令を出してもらうことだけで、最短で半年ほどかかります。

この法律の脆弱さを知っている人は少なくなく、20年前に「家賃は三ヶ月貯めてなんぼ」と言っている知人もいました。数ヶ月滞納すると、家賃の値下げに応じてくれるか、引越費用として30万円ぐらい出してくれて円満に立ち退くことができる、と言っていました。

最近の不動産投資ブームでは利回り5%の物件も売れてしまうという過熱ぶりで、10年前には利回り15%でも冒険でしたのに、明らかにあり得ない状態になっています。実際には、大会社や官公庁では3年ごとの異動という風習が続いていますし、多くの若者は2−3年で会社を変わるようになってきてもいます。

ですから平均3年ぐらいで人が入れ替わり、数ヶ月空室状態が続いて、不動産屋に広告費を家賃の2ヶ月分ぐらい払って新しい人に入ってもらう、しかし修繕費は発生する、ということで、利回り7%と言っているような物件ではまず赤字になります。しかし、自分が損をしたことを触れて回る人はほとんどいないので(インターネットでは競馬やパチンコは勝った、儲かったの話ばっかりです)表面かしないだけの話なのです。

また、私どもは今のところやっていませんが、インターネット広告ビジネスでは、こういう話は広告掲載会社からブロックされるせいもあります。

ともあれ、清く美しく生きたいものですが、やむを得ず家賃を払えないような状況に陥った時にはパニックになるのではなく、知恵を持つ人に相談してみることをお勧めします。